|
| アルキメデスの館  |
| 漢訳仏典『摩訶般若波羅蜜経』(大品般若経)の現代語訳プロジェクトを進行中。底本はeテキスト版大正新修大蔵経を使用。
http://www.sarvajnana.com/ |
|
|
| オカメインコの森 チベット学への招待  |
| チベット研究者・石濱裕美子氏のサイト。チベットの『般若心経』をはじめ経典・注釈書・デロク(臨死体験)文学の邦訳、論文など関連テキストを多数公開。
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/yfukuda/ishihama/ |
|
|
| パーリ語日常読誦経典  |
| テーラワーダ(上座部)仏教の日常読誦経典を、パーリ語原文・邦訳・音声ファイルで公開。慈経(Metta Suttam)、宝経(Ratana Suttam)、偉大なる人の思考(Maha purisa vitakka)、因縁の教え(Paticca Samuppado)など。日本テーラワーダ仏教協会HP内。
http://www.j-theravada.net/sutta/ |
|
|
| ブッダがのこした二千の詩  |
| 正田大観師による、初期仏教経典の邦訳を公開。「ダンマパダ」「ウダーナ」「イティヴッタカ」などパーリ経典の中でも古層とされるテキストを扱う。「クリシュナムルティ学友会」HP内の記事。
http://www7.ocn.ne.jp/~jkgyk/ |
|
|
| 経典研究  |
| 小野多文氏の個人HP。根本仏教の立場から、後世の経典を研究。般若心経、理趣経、法華経、維摩経、勝鬘経に関するレポート、大乗経典と「仏説」の問題など。
http://www5.ocn.ne.jp/~ono13/ |
|
|
| 花園大学国際禅学研究所  |
| 大正新修大藏經・続蔵経などから作成した禅籍、禅宗法系譜、辞書類のデータベースを公開。各種IME向け禅語辞書もダウンロード可能。
http://iriz.hanazono.ac.jp/ |
|
|
| 原始仏教聖典目録  |
| パーリ・漢訳・チベット語・サンスクリットで伝えられた原始仏教聖典の目録(原典・各国語訳)を作成。東洋大学文学部印度哲学科森ゼミ「原始仏教研究」HP内。
http://www2.toyo.ac.jp/~morimori/mokuroku.html |
|
|
| 大正新脩大藏經テキストデータベース  |
| 1924年から十年がかりで刊行された漢訳仏教聖典をテキストデータ化して公開。
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/japan/ |
|
|
| 教学伝道研究センター  |
| 浄土真宗本願寺派(西本願寺)の研究機関。『浄土真宗聖典』聖教データベース・オンライン検索が可能。
http://www2.hongwanji.or.jp/kyogaku/ |
|
|
| 法華経資料館  |
| 法華三部経(羅汁訳)の真読・訓読を全文掲載。京都日蓮宗【日月光明舎】HP内。
http://www.nichiren-shu.com/database/ |
|